2018年11月23日金曜日

STM32 CubeMX (1) インストール~起動まで

Summary

STM32-Nucleo の開発にとても便利なツールであるCubeMXの紹介です。組込が難しい理由にOSを使わない場合が多く,初期設定からスタートアップ,割込タイミング,通信の設定など,プログラムを動かすまでにやることが多いし,難しいし...と,プログラムを勉強したい方にはとても高いハードルでした。しかも動かす前の作業のため動かない場合,理由を表示してくれるわけもなく,調査も難しく経験が必要なため,経験を積む前に挫折する方が多く,組込は難しいし…と技術者が増えない要因のひとつでありました。
これらの課題を解決するツールのひとつがCubeMXになります。グラフィカルにデバイスを選び,設定を選ぶと,自動でプログラムを作ってくれます。STM開発には欠かせないツールですので,使い方をマスターしましょう。


入手方法

下記,STのHPから入手します。ダウンロード~インストールと進みます。
さらにCPUのデータがダウンロードされますので,高速ネットのある場所で行いましょう。インストール先のフォルダにはルートから日本語が無いフォルダにします。
また2018/11月時点でV5.00となっておりますが,当記事はV4.25.0になりますので変更点がありましたら注意ください。

STM32CubeMX


使い方

起動するとプロジェクト作成画面となりますので,New Projectを選択。思わずアップデートが始まったりするので,外出前に一度起動しておきましょう。

 CPU選択画面となりますが,さすがのSTとして大量に出てきて混乱します。まずはNucleoにて使うと思いますので,Board SelecterタブやCPU Typeの選択で絞り込みましょう。私のよく使うF042の場合,Type = Nucleo32,MCU = F0 を選択すると2種類まで絞り込めました。

無事起動できました。ここからピン設定,ペリフェラル設定をに進みます。このあたりは次の記事に掲載予定です。


ワンポイント

起動するだけで大量の情報がでてきますが,焦らず対応しましょう。突然のダウンロードが多いため,新しいプロジェクトを始める場合,ネット環境の整った場所で作業しましょう。

0 件のコメント:

コメントを投稿